インフォメーション
HOME » INFORMATIONトップ » 脂質異常症(高コレステロール血症など)について
脂質異常症(高コレステロール血症など)について
血液中に含まれている脂質は本来大切な栄養素です。
しかし異常に増加したりするのが脂質異常症。自覚症状はありません。
健診を受けて「脂質異常症です」といわれても、痛くもかゆくもないのでそのまま放置してしまう人も少なくありません。放置したらどうなるか。
増えた脂肪が血管の内側にたまって、動脈硬化になります。動脈硬化になっても、まだ自覚症状がありませんが、血管が閉塞して心筋梗塞や脳梗塞の発作が起ってはじめて脂質異常症の重大さに気づきます。
血液中の脂肪(コレステロール・中性脂肪など)は、このようなリポ蛋白の形になって流れてます。リポ蛋白は比重によって以下のように分類されます。
LDL(悪玉)コレステロールが関わっているのは「粥状硬化」とよばれる動脈硬化です。血液中にLDLが長い間とどまっていると、変性LDLになり、高血圧、喫煙などとともに血管の壁を傷つけてひび割れをつくり、そこから血液中のLDLが血管の内壁へと入りこみ、たまっていきます(だから悪玉)。一方、HDLは血管壁内にたまったコレステロールを取りさり肝臓へ戻す作用があります(なので善玉)。
LDLコレステロールが長く血液中に留まるとIDL(あるいはbroad β, mid band)という特殊なさらに悪い(超悪玉)リポ蛋白となり血管壁にたまりやすくなります。
脂質異常のタイプによって治療法が違います。

脂質異常症の診断基準(空腹時採血)
高LDLコレステロール血症140mg/dl 以上
低HDLコレステロール血症40mg/dl 未満
高トリグリセライド血症150mg/dl 以上
(日本動脈硬化学会『動脈硬化性疾患予防ガイドライン2007年版』より)
*高血圧や糖尿病、慢性腎臓病といった病気を併発している場合はLDLコレステロール
 を120mg/dl 以下にすることが必要です。
INFORMATION MENU
  • INFORMATION トップ
  • 高血圧は心血管病による死亡原因のトップ
  • 糖尿病と糖尿病合併症について
  • 高血圧・生活習慣病について
  • eGFR:新しい腎臓機能の指標
  • 脂質異常症(高コレステロール血症など)について
  • 糸球体腎炎 〜IgA腎症〜 について
  • 院長の一押し!